まだまだ未知な部分の多い新型コロナウイルスが世界中に拡がる中、不安を抱えて生活をしている人も多いだろう。
そこで、今回は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、自宅で検査できるPCR検査キットを紹介したい。
こんな方におすすめ
- 不特定多数の方と接触機会がある方。
- 電車通勤や職場スペースの出入りがあるなど、不特定多数の方と接触機会がある方。
- 不安を感じられることがある方。
- 発熱、せき、倦怠感、息苦しさなどがあり不安に感じる方。
- 感染者と濃厚接触した可能性がある、または流行地域への渡航や居住歴がある方。
- 必要な検査機会がなかなか得られない方。
- 電話相談窓口がなかなか繋がらず自宅療養が続き不安を感じている方。
- PCR検査の順番を待っており自宅療養で不安を感じている方。
- もしもの時に備えたい方。
- 不安を感じられる症状が出た時のために手元に置いておきたい方。
自宅でできる唾液PCR検査キット(医師オンラインカウンセリング付)
目次
新型コロナウイルス唾液PCR検査キット
COVID-19 PCR
医師のオンラインカウンセリング付き
このPCR検査キットでは、自宅に居ながらにしてPCR検査を受けることができるのが特徴だ。
さらに、医療法人社団創世会を通じて、通院せずに自宅から医師のオンラインカウンセリングを受けることができる。
また、自身で検査用の唾液検体採取を行う際にも、医師のオンラインカウンセリングを受けての採取が可能となっている。
ウイルスの不活化により安全に取り扱える採取キットを利用して検体を発送することで、検体到着から1-3営業日ほどで、検査結果が陰性・陽性がわかる。
陰性・陽性に関わらず、希望に応じてオンライン診療を実施、診療情報提供書(診断書)を作成もされ、必要に応じて指定感染症医療機関への連携・紹介も受けることができる。
通院の必要なく医師オンラインカウンセリングで唾液PCR検査。
指定の専門医療機関への通院をせずに、医師のオンラインカウンセリングを受けることで、ご自宅でリアルタイムPCR検査を受けることができる。
誰でも簡単に唾液検体採取。不明点は直接医師に相談可能。
検体採取を行う際、必要に応じて医師のオンラインカウンセリングを受けることができる。
またセルフ検体採取では比較的容易で、自己での採取がしやすい唾液採取法を採用。
ウイルスの不活化により安全に取り扱える採取キットを利用して採取する。
新型コロナウイルス唾液PCR検査キット COVID-19 PCR 医師のオンラインカウンセリング付き
検査結果に応じて検査結果説明と診断書を作成。
検査結果が陰性・陽性に関わらず、希望に応じてオンライン診療を実施、診療情報提供書(診断書)を作成し、必要に応じて指定感染症医療機関への連携・紹介も受けることができる。
唾液検体採取は簡単で誰でも利用できる
ご利用の流れ(8ステップ)
【1】ページ最下部の「検査キット購入」ボタンから購入手続きにお進みください。
【2】ご案内メールをお送りしますので、検体採取のためのオンラインカウンセリングを予約してださい。
【3】検査キットが到着したら、パッケージ裏面のQRコードから「ご利用ガイド」をご覧のうえ、検査手続きを開始してください。
【4】COVID-19ウェブサイトおよび検査キット同梱の書面にて申込み手続きを行ってください。その際、体温や体調などを問診させていただきます。
【5】医師の遠隔指導のもと、ご自宅で唾液検体を採取してください。唾液検体採取はとても簡単で誰でも利用できます。
【6】採取した検体を、検査キット同梱の袋で3重包装してから、必要書類と一緒に返送してください。
【7】解析が完了したらメールでお知らせします。検査結果はCOVID-19ウェブサイトでご覧ください。
【8】検査結果が陰性・陽性に関わらず、希望に応じてオンライン診療を実施、診療情報提供書(診断書)を作成させていただき、必要に応じて指定感染症医療機関への連携・紹介も行います。
自宅でできる唾液PCR検査キット(医師オンラインカウンセリング付)の購入ページへ
事前に用意するもの(3点)
【1】消毒液
【2】体温計
【3】健康保険証のコピー
※保険証が無い場合は他の証明書(運転免許証、旅券等)のコピー
唾液PCR検査キット内容
新型コロナウイルス唾液PCR検査キット COVID-19 PCR 医師のオンラインカウンセリング付き
- 新型コロナウィルス唾液PCR検査キット COVID-19 PCR
・検査ID/検査パスワードのご案内
・検査申込同意書
・検査申込同意書付属説明書
・バイオハザード袋(大)
・吸水紙入りパウチ袋(小)
・クッション袋
・返送用封筒
・唾液RNAコレクションキット - 医師オンラインカウンセリング
※検査結果により陽性と医師オンラインカウンセリングで診断された方は、指定感染症医療機関への連携・紹介を行います。診断書は無料で発行いたします。
※その他心配な方は医師に相談してください。
※陰性証明書など各種証明書が必要な方は、医師にご依頼ください。有料で発行します。